お客様に喜んでもらえることが
何よりも大きなモチベーション

K.U
シノケンオフィスサービス
情報システム室 主任
2018年新卒入社

大学・大学院でシステム開発に必要な知識を学び高いモチベーションを維持できる環境を求めて就職活動を行い、シノケングループの社内SE職と出会う。若手ながら重要プロジェクトに参画する彼の、これまでの経験とこれからの挑戦に迫る。

働く上でのモチベーションになるもの

高校生のときに、これからの時代には技術力が必要だと考えるようになり、当時、IT革命などでIT技術が注目されていたので、福岡大学の電子情報工学科に進学しました。卒業研究を進めていく中で、もっと深い知識を得てから社会に出たいと感じたため、大学院への進学を選択しました。

就職活動では、働く上で自分のモチベーションになるのは何なのかと考え「自分が作ったものに対してのリアクションを知ること」という結論に至りました。その他にも「福岡で働けること」「システム開発の上流から下流まで経験できる」という点が私にとっての軸であり、それらを叶えられる企業を中心に検討しました。登録していたエージェントと学校の就職指導課から同時に当社を紹介してもらい「どちらからも紹介されるなら、きっといい会社なんだろうな。」と興味を持ち、選考に進んだのを覚えています。

実際に業務内容を聞くまで社内SEは、どちらかといえば運用やヘルプデスクのようなイメージでしたが、説明会や面接で、内製化に向けてシステム部門を新設したという話を聞き、自分のやりたいことにマッチしているし、新設部署ということで早い段階から多くのことを経験できそうだと感じ、入社を決意しました。

入社1年目とは思えないほど多くのことを経験させてもらえた

シノケングループ合同の新卒研修後にシノケンオフィスサービスの情報システム室に配属となりました。配属後3ヶ月ほどは同期と共に、外部研修やOJT形式でのマクロの開発、現行システムの改修作業などを経験し、その後、グループ基幹システム開発プロジェクトに参画しました。

当初は、開発ベンダーと業務部門との打ち合わせに同席し、課題の取りまとめや打合せ後の報告等を担当していました。他部署の業務フローを理解できていなかった為、打ち合わせのスピードについていけず、メモを取ることで精一杯でしたが、業務部門とのヒアリングを通して業務の理解を深めることができ、問題点や確認事項に気付けるようになっていきました。

同プロジェクトを完全内製化へ切り替えた後は、打合せだけでなく、内製化に向けた設計資料のひな形作成も行い、1年目とは思えないほど多くのことを経験することができました。そういった経験を通して、業務において意識しなければならないのは「共通認識の確立」だと強く感じます。業務部門の方や新しくプロジェクトに参画した人に誤解なく情報を伝えるためには、同じ目線や認識を共有することが重要です。その部分がまだまだ未熟だと自分自身でも感じていますので、これからも意識して改善していきたいと思っています。

自分の仕事によって喜んでくれる人がいることを実感できる

シノケングループはかなりきっちりとしている社風だと思います。実はその部分も入社の決め手になりました。就職活動のときにIT企業はラフな社風の企業が多いと感じていましたが、私はしっかりメリハリをつけて、常に緊張感を持って業務に臨みたいと考えていました。
真面目で自分に厳しく、ダラダラせずにピシッと動く。そして方向性が決まってから実行に移すまでのスピード感が凄まじい。そんな会社です。

おかげで毎日気を引き締めて仕事と向き合えています。また、グループ会社がひとつのオフィスに同居しているため、コミュニケーションが取りやすいのも特徴です。嫌な先輩や上司もいませんし、皆さん面倒見がいいので、とてもありがたいです。アドバイスや指摘も都度もらえるので、いい環境で仕事ができていると感じています。

また、経営理念にもあるように「お客様の成功がすべて」という価値観とお客様目線を大事にしています。私は社内SEとして、社内システムの開発を担当しているので、グループの従業員がお客様です。自分の作ったモノがどのように使われ、利用者からどう思われているのかを直接知れることがモチベーションです。
また、当社の社内SEはシステム開発の上流から下流までワンストップで経験できますし、グループの事業も幅広いので、様々な分野の業務を知ることができ、大きなやりがいを感じています。

※所属表記・記事の内容は、取材当時のものです。